「気にしないで」を英語で
「考えないレッスンが必要」
臆病者の私は、考えすぎの傾向があるようで、
考えてもしょうがないこと、まで考えては
うじうじしてしまいます。
類は友を呼ぶのか、友だちにも考えすぎの病を抱えた
ひとが多くいます。
「考えすぎなんだよね・・・」と
お互いに苦笑いしているわけですが、
考えすぎなくていいよ、
気にしなくていいよ、という英語表現の中に
Don’t give it a second thought.
というものがあります。
2番目の考えを与えなくていい、つまり、
1番目の考えを与えた以上のことをしなくていいよ、
という意味で気にしないで、ということなのでしょう。
second どころかthirdやfourthまで
考えてしまいますよ、わたし・・・やれやれ。