待ってるといっても、興味がないけど、なんとなく待ってるのと、心待ちにしているのでは全く、意味が違いますよね。

会話をしている顔で理解できる時がほとんどでしょうが、それでも簡単に

 

待ってるね
心待ちにしてる

 

これでは相手の気持の「ノリ」が違ってきます。

 

デートに誘いました。

 

返事待ってるね。
心待ちにしてます。

 

相手はどうでしょうか?

 

人間ならではの言葉の微妙なニュアンスでしょうね。
ただ、デリカシーがない人には、このニュアンスは分かりません。
よほどワンコの方がデリカシーがあるかもと

 

ワンコを見ていて思う時があります。

間違いなくご飯を
心待ちにしていますw

こんな顔大好きですが、量はきちんと守ります。
じゃないと、肥満犬、まっしぐら_| ̄|○ il||li

たくさんあげたい気持はいつでもあるのよ~と
話しながら、いつもの量のドライを。。。。

I look forward to hearing from you.

 

返事を心待ちにしています。

ワンコが英語が話せるとしたなら

ご飯!

I need food!

なのかも(笑)