どうかしましたか~英語で
地図を広げたり、キョロキョロしたりしている外国人を見て遠くを通ったりしていませんか?
何かしてあげたい気持は持っているけど、話しかけられたら、ちょっと困る。ありますよね。
こんな状況を見たら声をかけることは出来ますか?日本人同士だって声をかけない人がいるのに、まして、言葉が通じなさそうな外国人相手だと・・・・と迷うことが多いものです。
どうかしましたか?
言ってあげたいですよね。
助けてあげたいですよね?
Are you ok?
Do you need some help?
May I help you?
このあたりで充分です。
助けになりたいのであれば、そのあとはメモを使っても手振りをつかっても大丈夫です。気持の問題です。
だいぶ前ですが、英語も話せなかった頃、身振り手振りで会話しているところにペラペラの方が通りかかって、一瞬で解決してしまい、メッチャバツの悪い雰囲気になった事があります(笑)
でも、そんなの関係ありません。
繰り返します。
気持も問題です。
難しく考えないで
Are you ok?
これで困っている人は間違いなく気持が楽になります。
What’s wrong? や What’s the matter?だと
日本語だと
「どうした?」とか「だから?なに」みたいな
馴れ馴れしい言葉に感じられる事もあります。
Are you ok?
I can speak english a little.
これから会話が始まります。
ただし
相手の方が英語を理解できることが前提です(笑)
おせっかいの私は、話しかけてフランス語で返事が返ってきて、途方に暮れた事があります。
スペイン語、フランス語、ロシア語
私には宇宙の言葉に感じますw異文化の交流をしてみたいのですが、まだそこまで行っていません。
最近は、英語は話せて当たり前になってきています。
話せない人は、話せたほうが、間違いなく楽しい世界が広がります。会社で会話は英語でというところもあります。最初聞いた時はびっくりしましたが、それもアリなのかなと。
今、お話した
I can speak english a little.
だって
直訳すると、少し出来るという事。
日本人だと奥ゆかしい人は少ししか出来ないと言います。このあたり、好き好きはあると思いますが、「出来る」と宣言出来る人のほうが前に進めますね。
何を言いたいか分からなくなってきましたw
どうかしましたか?を英語で言うと
Are you ok?
Do you need some help?
May I help you?
このあたりです。言いやすい言葉で試してみてください。
大切なのは口に出して人を助けるという「気持」です。
どんなに会話が出来なくても、気持は伝わります。そんな人がもっともっと増えたらいいなと思います。
外国人と話をしていると
Are you ok?は頻繁に出てきます。