英会話CDのおすすめは、挙げだすとキリがありませんが、高価でないもの、継続しやすいもの、評判がいいもの、実際に良かったものを選ぶとこれに決まりです。特にいいものは二つです。
そして最も大切な事は・・・・・
英会話初心者からの抜け出すには
英語って難しいですよね?
会話が出来るようになりたい人、
字幕無しで映画を見たい人、
海外旅行をもっと楽しみたい人
色んな思いで英語を話せるようになりたいんです。英語を話す事が出来ない人は「難しい」「大変そう」「続かない」と思っているでしょうが話す事が出来る人に言わせると簡単だといいます。
私は難しいと思っていました(過去形)
英語を勉強していても話す事が出来ない人はたくさんいます。中学、高校で勉強しても話す事が出来ないというのはよく聞くことですよね?この話をするとビックリするかも知れません。
英文科を卒業しても外国人と自由に会話をする事が出来ない人がいます。
。。。。。私です。本当に会話が出来ませんでした(過去形)
I have a pen.
I have a pineapple.
このくらいの言葉なら知っていますwこれは子どもでも知っていますね。
勿論シェイクスピアも勉強しました。英文科では必須ですから。サリンジャーだって読みましたよ(日本語訳でw)テストのための英語の勉強はしました。でも英語の勉強と英会話は違います。痛感しています。
何が足りないか・・・
「きっかけ」と「継続」が大切
だと今になって思っています。継続といっても一生続ける事なんかしたくありません。理解できるようになるまでの継続です。
この教材こそ!と思っていくつも購入している人もいると思います。私もそうでした。俗に言うノウハウコレクターというやつですね。ちょっと躓くと、もっと簡単に上達する方法はないかなと、違う教材を探し始めている。。。。私も一緒ですから気持は分かります。そろそろコレクターはやめませんか?この教材で大丈夫です。
まずは英会話初心者からの脱却です。
耳が英語に慣れたり、発音に口が慣れたり、少しでもその気配を感じる事が出来ればその時点で初心者から卒業と言ってもいいはずです。その後は継続するだけです。
その「きっかけ」にする教材でもっともオススメなのがこれ。
ネイティブイングリッシュです。
ネイティブイングリッシュが良い理由とは
ポイント1
繰り返しのポイントがGOOD。
CDの音声は英語が流れてすぐに日本語が流れます。これの繰り返しで英語の意味が徐々に深まります。
速い速度の英語のあとでゆっくりのスピードの英語が流れ、ナチュラルスピードの英語がゆっくりに感じて理解しやすくなります。速い速度の英語を聞くと、早回しみたいですが、そのあとに流れるナチュラルスピードが本当にゆっくり聞こえます。かなりいい感じです。
ポイント2
従来の聞くだけの英会話教材では、取り入れていない話す事への「慣れ」も手に入ります。
日本語が流れ、その後、すぐに英語が流れます。勿論そのフレーズも二段階スピード。最初がナチュラルスピードで二回目はスローで流れます。
これの繰り返しでネイティブのスピードに慣れていきます。この速いスピードと遅めのスピードの組み合わせが効果的です。
ポイント3
英語独特の言い回しが理解出来ます。
教科書で習った挨拶はほとんど出てきません(笑)
ひさしぶり!
元気にしてた?
英語で言えますか?
まさか
How are you. I’m fine thank you and you?
その表現は最近あまり聞きません。
海外旅行先のレストラン、指をさすオーダーじゃありませんか?
食べたいものがオーダー出来ない悲しさ。。。。。
これじゃ海外旅行の楽しさが半減しますよね。
日本にいても、困っていそうな外国人に
「どうかしましたか?」なんて話しかけられますか?
気持はあっても出来ない、または避けてしまう事がほとんどです。その前に、どうかしましたか?が英語で分からない・・・・・
その結果、目を合わさないように、困っている外国人から遠くを歩いてしまうw
ネイティブイングリッシュではネイティブが実際に使うフレーズを厳選しているので通じる英語が身につきます。
I have a pen とか painapple なんて笑っていてはいけません。
さてちょっと例文を
公式サイトには「Can you make it?」という文章だけで色んな意味がある事が書いてあります。それまでの会話の流れの中で意味が変わってくるという事です。
「明日のパーティー来れる?」⇒「Can you make it (to the party)?」
「締め切りまでにこの仕事できる?」⇒「Can you make it (by the deadline)?」
「電車、間に合う?」⇒「Can you make it (for the train)?」
こんな感じの事が書かれています。私はこのあたりの表現がどうしても簡単に口に出てきませんでした。外国人に道を聞かれたら、本当に最悪でした。
そのCanで思い出したことがあります。
Can で私が戸惑った言葉は
You can wait
分かりますか?
「ちょっと待っててね」というカジュアルな表現。海外で買い物をしていたカジュアルショップで言われました。
直訳すると、あなたは待つことが出来る??????
意味が分からず固まりました。
あ な た は ま つ こ と が で き る ????
待てませんw
今はどんな教材にも英語の教科書みたいなフレーズは入っていません。
ネイティブイングリッシュは、他の教材に比較して使える文章が英会話教材の中でも豊富です。使える文章を厳選して役に立つフレーズ集になっています。
日常英会話から英字新聞、海外旅行、映画と何にでも対応しているすぐれものです。その会話をマスターすればほとんどの場面で困ることがなくなります。購入者満足度96.1%というのも理解できます。
そして驚きなのは60日間返金保証という点。
有名な聞き流すだけの英会話教材でも返金保証はあります。しかし同封されている視聴版だけが開封可能です。
実際の教材を開封してしまうと返金対象にならないというちょっと混乱しそうなルールの返金保証です。
ネイティブイングリッシュは実教材を開封しても60日間返金保証です。
これでリスクなく始めることが出来ます。
ネイティブイングリッシュとそのライバル
ネイティブイングリッシュ以外にも当然、英会話教材はありますが、私が選ばなかった理由も簡単に説明していきます。
ネイティブイングリッシュの内容
【内容物リスト】
・教材テキスト(1冊) 192ページ
・Listening CD 計6枚
・Speaking CD 計6枚
・英語(ナチュラルスピード) CD 計3枚
[特典]Native English Business
・教材テキスト(1冊) 32ページ
・Listening CD 計2枚
・Speaking CD 1枚
・英語(ナチュラルスピード) CD 1枚
60日間返金保証
以上で29800円
基本は流して聞くだけの英会話教材ですが、話すことも習得できるように「リスニングCD」と「スピーキングCD」が標準装備
またネイティブが普段使っているフレーズも盛り沢山の「DJトーク」も収録。楽しく学べる工夫が施されています。
ライバル1 Hapa英会話
テキスト+CD12枚で14800円
私が最後まで迷った英会話教材がこれです。
扱われている内容は実践的かつ応用が効くものばかりなので、この次海外に行ったときにはまさにストレス・フリーな滞在を体験できるだろうと感じました。かなりいい感じです。
DVDを見ていると、アメリカにいるような臨場感が味わえます。とにかく生きた英語が詰め込まれています。
Hapa英会話は、アメリカ、ロサンゼルスでナンバーワンの超人気語学学校BYB English Cenrterと共に、2年間かけて、開発されたものです。ロサンゼルス現地の学校で、レッスンを受けるのと、同等の効果を引き出せるように、人気の日常英会話マスターコースの授業をできる限り再現した教材なんです。
会話の流れを覚える
単語とフレーズを覚える
CDでロールプレイを繰り返す
これだけでかなり上達しそうな英会話教材です。
そして90日間の返金保証つきです。
どんな感じかちょっとだけ・・・
少しだけ、英会話をかじった事がある人なら、このHapa英会話がいいと思います。初心者ならネイティブイングリッシュがいいと思います。
ライバル2 スピードラーニング
デジタル版
スマホ、パソコン、タブレットで視聴可
初回6400円
二ヶ月目から毎月3200
スピードラーニングCD版
初回9400円
二ヶ月目から4300円
本教材を開封しなければ返金に応じてくれます。
『スピードラーニング』の内容は、生活の一場面を切り取ったような、限りなく本物に近い場面設定で、身近な会話がマスター出来ます。しかし毎月、教材が送られてくるので、一ヶ月毎に、マスターしていかなければいけません。
内容自体はとてもいいと思いますが自分のペースで練習出来ないので私はパスです。
毎月購入するCD版は、ゆっくりなペースだとCDがどんどん溜まってしまいます。最終的にCD版だと20万円近くかかります。毎月支払いなので負担はそれほどありません。毎月、きちんと予定通りに勉強出来る人にはいいかと。
当然、だらしない私には向いていません。
まとめ
返金保証つきの英会話教材がオススメです。
それも料金が高くないものがいいでしょうね。
ネイティブイングリッシュ
Hapa英会話
この二つが条件に当てはまっています。どちらも実践的なフレーズが覚えられます。
もう一度基本から始めたいならネイティブイングリッシュ
少しだけでも英語をかじった事があるのならHapa英会話がいいと思います。
Hapa英会話も初心者向けに近いと感じます。
英会話スクールにどうしても行きたいのでしたら個人レッスンをオススメします。
私はグループレッスンを体験しましたが、私以外に日本人がいると、どうしても「照れ」があって出来ません。
それが大丈夫であればいいのでしょうが、私には無理でした。多分、「そうそう」と同感してくれる人がいるはずです。
そして英会話スクールだと時間を予約しなければいけないし、月謝も、それなりの金額になります。
上達の秘訣は継続です。
一度にたくさんやるのではなく、無理のないペースで毎日継続する事が大切です。継続の自信がない人は購入は見合わせた方がいいと思います。
一ヶ月毎日聞いていると、いきなり耳が慣れてくる日がきます。そうなれば、かなり楽しくなってきます。そこまでは、正直なところ、辛いかもしれません。これで大丈夫かなとか、もっと簡単な方法はないのかと、またノウハウコレクターが始まりそうになります(笑)
そこを乗り越えたのなら、あとはかなり楽しく、そして楽になっていきます。まさに文字が表しています。
楽(らく)と楽しいは同じ文字です。
楽しくなってくればゴールは間違いなく近づいてきます。